こんにちは。高橋です。
今回の現場は名古屋市のタイヤショップの新築工事です。
使用する材料はケミクリートEの防滑工法(ノンスリップ)となります。
施工内容は研磨→プライマー→下塗り、砂撒き→上塗り
となります。

まず最初に下地処理ですが、表面上にあるブツなどを落とす必要があるため、ポリッシャーにヤスリのようなペーパーをセットし、軽く研磨をしていきます。
配管周りなど、ポリッシャーが入らない狭いところはスクレーパーを使って削ります。
研磨が終わりましたら掃除を行っていき、プライマーを塗っていきます。
下地と材料の密着性を高め、剥離を防いでくれます。
その他にもピンホールやムラをある程度抑えてくれます。

次は下塗り、砂撒きです。
エポキシ樹脂をローラーで塗っていき、その上に砂を均等に撒いていきます。
材料が乾いてしまうと砂が付着しなくなるので少し急ぎめに作業していきます。

この砂を均等に撒くのがなかなか難しいですが、コツとしては砂を掴み、上投げで、親の仇の如く、床に叩きつける様に投げると結構均等になってくれます。
下塗りが乾いたら床に付着してない砂を取り、最後に上塗りになります。
上からも砂を固着させ、美観性を高めます。

今回は以上です。
ご覧頂き、ありがとうございました。ご安全に。


