塗床工事は
床から始まる「環境づくり」です

床塗り材の種類と特長
MATERIAL

床塗り材とその特長

エポキシ樹脂

ウレタン樹脂

MMA樹脂(メタクリル)

水性硬質ウレタン樹脂

対応範囲と施工までの流れ

対応エリアと工事規模

ご相談・お問い合わせから施工まで

施工不良を防ぐための
対策と実例
EXAMPLE

主なトラブルとその原因・対策

施工実例はこちら

愛知県安城市|エポキシ樹脂塗床

愛知県名古屋市|硬質ウレタン塗床

愛知県碧南市|水性硬質ウレタン塗床

愛知県名古屋市|水性硬質ウレタン塗床

FAQ
よくある質問

施工中の臭いは大丈夫ですか?
無溶剤タイプの床塗り材を選定することも可能ですが、機能性やご予算と相談になります。基本的には養生や換気で対応しております。塗装中の臭いが気になる方はお気軽にご相談ください。
床が濡れていても施工できますか?
塗装中も常時、水が流れているなどでなければ施工可能です。実際には下地となるコンクリートやモルタルの水分量が塗装の仕上がりや耐久性に影響するため、含水率を適切に管理する必要があります。現場調査時に含水率を確認しますのでご申告ください。
使用再開までにどれくらいかかりますか?
面積や仕様によりますが、多くの現場では1〜3日前後で使用再開が可能です(当社は1件あたり平均3日の短工期を実現しながら、年間約250件におよぶ施工実績を積み重ねております)。通常稼働に影響が極力出ないように配慮しておりますので、使用再開までの期日が決まっている場合はお気軽にお申しつけください。
防食工事は対応できますか?
はい。当社では「ケミクリートSV」を用いた防食仕上げも可能です。床・槽の防食材として、優れた耐薬品性を備えた防食仕上げ材ですので、用途・目的・状況に応じ、最適な工法をご提案いたします。またカラーもある程度選定可能ですので、お気軽にご相談ください。

PAGE
TOP